一人暮らしをする際、迷いがちなのが間取りです。
一人暮らし向けの間取りとしては、ワンルーム・1K・1DKの3種類が挙げられますが、これらの間取りにはそれぞれどのような特徴があるのか気になるものです。
今回は、ワンルーム・1K・1DKを比較し、それぞれの特徴とメリット・デメリット、向いている方をご紹介します。
一人暮らしにおすすめの間取り「ワンルーム」の特徴とメリット・デメリット
一人暮らし向けの間取りとしてスタンダードなのが、ワンルームです。
ワンルームの特徴はキッチンと居住スペースの仕切りがなく、開放感のある造りになっていることです。
トイレとお風呂は一体型になっているユニットバスが多いでしょう。
ワンルームのメリットは、家賃が安めの物件が多いことや必要なものを手の届く範囲に置ける機能性の高さです。
一方、デメリットとしては他の間取りと比較してキッチンのにおいが部屋にこもりやすい、玄関から部屋全体が容易に見回せる、エアコンの効きが悪いことなどが挙げられます。
このようなメリット・デメリットを加味し、ワンルームに住むのが向いているのは、家にいる時間が短くほとんど料理をしない方です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件にかかる敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用について解説!
一人暮らしにおすすめの間取り「1K」の特徴とメリット・デメリット
1Kとは、部屋とキッチンスペースが扉やふすまで区切られているのが特徴の間取りです。
キッチンスペースがあることで、料理をしても部屋全体ににおいがこもりにくいです。
また、ワンルームと比較して玄関から部屋が丸見えにならないのもメリットといえます。
デメリットとしては、キッチンがおまけのようなスペースになっている物件もあり、使い勝手が悪くなりがちなことや、居住スペースがやや狭くなりがちなことです。
1Kに住むのが向いているのは、自炊をよくする方やキッチンスペースと居住スペースをしっかり分けたい方です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の火災保険の種類や補償内容をご紹介
一人暮らしにおすすめの間取り「1DK」の特徴とメリット・デメリット
1DKは居住スペースにダイニングとキッチンスペースがついているのが特徴です。
1DKは居住スペースを寝室専用にでき、ワンルームや1Kと比較してよりプライベートが保たれるのがメリットです。
お客さんを家に招いても、見られたくないものを見られる心配も少ないでしょう。
一方、物件によっては居住スペースが狭く家具がほとんど置けなかったり、家賃が高めだったりするのがデメリットです。
1DKに向いているのは、プライベートな空間をしっかりと確保したい方や、家賃が多少高くてもある程度自由なレイアウトを楽しみたい方です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件で防音対策をしたい方必見!床・壁・天井でそれぞれ解説
まとめ
一人暮らしにおすすめの間取りはワンルーム・1K・1DKです。
ワンルームは主に料理をしない方に、1K・1DKはキッチンスペースと居間を分けたい方に向いています。
いずれの間取りも特徴やメリット・デメリットが異なるため、まずは自分のライフスタイルと照らし合わせて最適な間取りを選んでみてください。
愛知県のお部屋探しなら、私たちスタイルホーム豊田店にお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
![スタイルホーム豊田店の写真](http://cdn.img-asp.jp/cms/396952_1_0_0_1.jpg)
スタイルホーム豊田店 メディア編集部
豊田市・みよし市でのお部屋探しは、スタイルホーム株式会社にお任せください。弊社は、単身者向け物件やペット可物件、駅近物件など様々な賃貸情報を取り扱っており、当サイトのブログでも賃貸物件に関連した情報を多数ご紹介しています。