気に入った賃貸物件を見つけたとき、他の人よりも早く申し込んで物件を確保したいと思ったことがある方も多いでしょう。
この場合におすすめなのが先行申込であり、物件を早く確保できる一方で注意点もあるため、制度の内容を理解しておくことが必要です。
本記事で、先行申込の制度について、先行契約との違いや注意点もまじえて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊田市の賃貸物件一覧へ進む
先行申込とは?メリットや部屋探しの流れ
賃貸契約における先行申込とは、内見ができない物件や完成前の物件に対して、内見するよりも前に申し込む手続きであり、後日内見をして契約するかどうかを判断します。
通常の部屋探しでは、先に内見をしてから入居申込(および審査)をしますが、先行申込ではこの順番が反対となるのです。
物件によって、先行申込ができるところと、後述する先行契約を優先するところがありますが、先行申込を受け付けている物件が多く見られます。
先行申込をしておくと、優先的に内覧できるうえ、イメージと違うと感じた場合はキャンセル可能であり、気に入った物件を他の人に取られるリスクを軽減できます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件にかかる敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊田市の賃貸物件一覧へ進む
先行契約とは?先行申込との違いは?
先行契約とは、内見をしないでそのまま契約をする方式であり、申込のみを受け付ける先行申込とは手続きが異なります。
賃貸借契約書などの書類を提出して正式な契約を結ぶため、気に入った物件へ確実に入居できるメリットはありますが、内見後に希望と違っていたとしても、キャンセルはできません。
キャンセルをする場合は賃貸借契約の解除となり、家賃の1か月分を目安とする違約金も発生するため、借主にとってリスクのある契約と言えるでしょう。
新築物件は劣化や汚れがないため、先行契約のリスクは比較的少ないとされていますが、物件情報はしっかりと確認しておく必要があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の火災保険の種類や補償内容をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊田市の賃貸物件一覧へ進む
先行申込をする場合の注意点
先行申込は、内見後に大きな問題がなければ入居することが前提であるため、気に入った物件が複数見つかっても、先行申込ができるのは原則として1件のみです。
申込者が複数いた場合、申込順に内見をおこなうケースが多いため、できるだけ早く候補を絞るようにしましょう。
また、先述したとおり先行申込よりも先行契約が優先される場合があり、先行申込をしていても入居審査に通過しないと入居はできません。
審査を通過し、内見をしてからでないと契約ができないため、確定するまで時間がかかる点にも注意しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件で防音対策をしたい方必見!床・壁・天井でそれぞれ解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊田市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の契約における先行申込とは、物件を内見するよりも前に申し込む手続きであり、優先的に内覧できるほか、イメージと違った場合はキャンセルも可能です。
一方で、先行契約とは内覧前に賃貸借契約を締結する手続きであり、物件を確保できるものの先行申込と異なりキャンセルはできません。
先行申込をする場合は、原則として1件のみの申込である・先行契約が優先される場合がある・確定まで時間がかかるなどの注意点をふまえておきましょう。
豊田市・みよし市の賃貸・売買のことならスタイルホーム豊田店へ。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊田市の賃貸物件一覧へ進む
スタイルホーム豊田店 メディア編集部
豊田市・みよし市でのお部屋探しは、スタイルホーム株式会社にお任せください。弊社は、単身者向け物件やペット可物件、駅近物件など様々な賃貸情報を取り扱っており、当サイトのブログでも賃貸物件に関連した情報を多数ご紹介しています。